一般事業主行動計画

京丹後市総合サービス株式会社は、従業員が仕事と子育て及び介護を両立させることができ、従業員全体が働きやすい環境をつくることによって、全ての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

  •  ◆◆ 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画 ◆◆    
  • 1.計画期間  令和7年4月1日から令和12年3月31日までの5年間
  • 2.内  容  
  •   【目標1】
       育児休業及び介護休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備
  •   <対策>
       ●対象従業員が、安心して育児休業及び介護休業が取得でき、復帰後も業務負担の増加にならないよう
  •     代替要員を確保し事前研修を行う。
  •    ●休業中の従業員へ職業能力の開発及び向上のための情報提供を行う。
  •    ●両立支援制度について、継続的な承知及び啓発を図る。
  •    ●復職後の負担軽減のため復職の前後に面談を行う。
  •     仕事と家庭の両立状況について意見交換を行い、会社は積極的にバックアップを行う。
  •   【目標2】
       社員の生活環境(子育て・介護等)を踏まえた年次有給休暇の取得促進。法律で定められた5日を上回る「6日」以上取得させる。
  •   <対策>
  •    ●4月に付与された年次有給休暇のうち「4日」は年内に取得を呼びかけ、有給休暇が取得しやすい雰囲気をつくる。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  当社は、女性従業員が多いことから仕事と子育て又は両親の介護等が両立できる働きやすい職場環境を目指して、

     ①育児・介護に配慮した勤務体制の導入
     ②子の看護休暇の取得
     ③他の従業員によるサポート体制の導入
     など、職業能力も発揮できて、家庭にもやさしい働き方を実施していきます。

  • ◆◆ 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画 ◆◆   令和4年2月
  • 1.計画期間  令和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間
  • 2.当社の課題 
      *当社は、既に社員の8割を女性が占め活躍しているが、女性社員比率に比べて女性の管理職比率が低い。
  • 3.目標と取組内容・実施時期
  •   【目標1】
       課長以上の管理職の女性を1人以上増やす
  •   【実施時期・取組内容】
       ●令和4年4月~管理職候補となる女性労働者の育成研修を行う
  •   【目標2】
       有給休暇取得率を50%以上とする
  •   【実施時期・取組内容】   
       ●令和4年4月~会社全体として、年次有給休暇の取得促進のための取組の実施。
               代替要員が必要な部門について、人員を確保し有給休暇が取得しやすい環境を整備する。
  •  
  • ◆◆ 女性活躍に関する情報 ◆◆            令和6年2月現在
  • *職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
  • 【有給休暇取得率】
      45.5%
  •    
  •    
  •